「モーターホームの旅」専門旅行会社 社長の日記

アメリカ・カナダ(アラスカも)での「レンタルキャンピングカーの旅」を、もっと皆さんに楽しんでいただこうと専門旅行会社を興した社長の格闘日記 

エンゼルス戦観戦のプラン、早速、GW(ゴールデンウィーク)に”グランドサークル モーターホーム(キャンピングカー)の旅”を敢行するファミリーやグループのお客様が、旅の最後に楽しまれます!

さまざまなドラマで大いに盛り上がったWBC『次の旅では大谷とトラウトのいるエンゼルスの試合をアメリカで観戦したい!』と思われたかたも多かったのでは。もちろん、トラベルデポでは以前からメジャーリーグの観戦を組み込んだプランニングもしており、一番思い出されるのは『約3週間のアメリカ横断モーターホーム(キャンピングカー)の旅の途中、可能な限りメジャーリーグの観戦を楽しみたい!』といったカップルのお客様に、アメリカ横断期間中のメジャーリーグの試合の全スケジュールを調べて、全米各地で8試合を観戦するプランニングをして(もちろん、国立公園等の各スポットも最大限に組み込んで)楽しんでいただいたことも。。。

GWに楽しまれるお客様には、WBCが始まった頃にご提案差し上げ、現在3組のお客様が楽しまれる予定です。ちなみにGW後半にアナハイムでのエンゼルス戦のホームゲームが開催されます。

エンゼルス戦試合スケジュール
(月ごとに確認でき、観戦チケットもご購入いただけます)
https://www.mlb.com/angels/schedule/2023-03もちろん滞在はアハナイムにあるRVパークで。同じエリアにあるのもいいですね。この写真のようにディズニーランドの花火がRVパークから見られるのも最高です。

アメリカ モーターホーム(キャンピングカー)の旅とあわせて、本場のボールパークでの観戦もぜひ一生の想い出に!

『お問い合わせフォーム』障害のお知らせ

3月上旬頃からトラベルデポの『お問い合わせフォーム』の入力はできるのですが、メール宛てに入力内容の受信ができず、現在、お問い合わせの確認ができない状態が続いております。(お問い合わせをいただいたお客様からのご指摘で確認いたしました。)

現在、システム会社に改善を依頼中ですが、今しばらく時間がかるとのことですのでご案内させていただきます。

すでに『お問い合わせフォーム』を送られた後、トラベルデポからのご連絡がないお客様や、これからお問合せをされる予定のお客様につきましては、大変お手数ですが、以下のいずれかの方法でご連絡をいただけると大変助かります。

■フルーコール:0800-123-1776

■メールアドレス:mail@motor-home.net

■LINE ID:traveldepot

ご迷惑をお掛けしており大変申し訳ござませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

いよいよ2月、卒業旅行シーズンのスタートです!トラベルデポしかできない”アメリカ製モーターホーム(キャンピングカー)国内体験試乗”もご出発前の学生さんグループとまだまだ実施中です。

昨年はまだ帰国後の隔離期間があった中、3組の学生さんグループが“アメリカ モーターホームの旅”を敢行しましたが、今シーズンは10組を超える学生さんグループが2/4(土)を皮切りに敢行します。

★2023年2月16日追記★
現地でのレンタル時の様子はFacebookTwitterInstagramでリアルタイムに発信しております。そんな中、今シーズンに出発される学生さんグループとのアメリカ製モーターホーム(キャンピングカー)国内体験試乗”もまだまだ実施中です。
http://motor-home.net/price/campaign/trial.html1/30(月)に実施した学生さんグループは大学の体育会ラクロス部の皆さん。

幹事の学生さんが高校時代にお父さんの仕事の関係でアメリカに住んでいた時に見たモーターホームが、21才以上であれば自分達でレンタルできて楽しめることを知り、『卒業旅行は絶対に”アメリカ モーターホーム(キャンピングカー)の旅”をしよう!』ラクロス部の仲間に声をかけて実現しました。

6名で2月中旬にロサンゼルスからテキサス州ダラスまでの14泊15日に渡る”グランドサークル&アメリカ中西部モーターホーム(キャンピングカー)の旅”を敢行します。ちなみにロサンゼルスでは、八村塁が移籍して話題のロサンゼルス・レイカーズ戦観戦も楽しまれます。交通量が半端ないロサンゼルスでのモーターホームのお勧めの動きかたについても、しっかりとアドバイスさせていただきました。

▼昨年10月、トラベルデポのアレンジで“アメリカ横断モーターホーム(キャンピングカー)の旅”を敢行した学生さんグループのインスタグラムの記事では、ロサンゼルスでのおすすめの動きかた等、トラベルデポからのアドバイスを反映した記事を発信していらっしゃるので、是非、覗いてみてください。
https://www.instagram.com/flat_travelman/

『学生・若者グループ体験記ページ』の上段にも“卒業旅行第二弾!の学生さんグループ”としてご紹介しております。
http://motor-home.net/plan/experience/young.html

大学時代の仲間達との長期に渡る旅は、社会人になったら本当にできないので羨ましいですね。

是非、一生の想い出に残る旅を創られてきてください。

2023年新年のご挨拶

皆さま、新年明けましておめでとうございます。

今年は妻の実家のある千葉県市川市の江戸川河川敷からの初日の出をお届けいたします。気温0℃、北北西の風2m、初日の出時刻の午前6時50分から遅れること約5分、午前6時55分に東の空の雲の上から昇ってきました。 昨年はワクチン3回接種を条件に日本入国制限が緩和されたことで、想像以上に多くのお客様に“アメリカ・カナダ モーターホームの旅”を楽しんでいただけました。

ただ、円安や航空運賃、ガソリン代の高騰等で、まだまだコロナ前のような外部環境には戻ってきておりませんでしたが、ここへ来て円高傾向になり、航空運賃も往復で@10万円を切る航空券も出てきており、また、ガソリン代も日本では正確な報道がされておりませんが、全米平均では1リッター100円程度まで安くなっております。

▼1ヶ月前にアップした下記ブログも12/30時点の価格に差し替えて発信しており、このブログを見れば1リッター100円程度まで安くなっているのが確認できるかと思います。
https://motor-home.hatenablog.com/entry/20221130このような傾向から12月に入り、2、3月に卒業旅行で楽しむ学生さんグループからのお問い合わせもコロナ前のように増えてきました。

この流れで、トラベルデポでしかできない“オンリーワンのサポート体制”で2023年は完全復活!に向けて取り組んで行きたいと思います。

皆さまにとって素敵な1年になりますように!今年もよろしくお願いいたします。

現在のアメリカ各地区のガソリン価格、“アメリカ横断モーターホーム(キャンピングカー)の旅”でかかるガソリン代についての最新情報をご紹介!

多くのお客様からお問い合わせをいただいているアメリカのガソリン代について、日本のメディアではカリフォルニア州の金額を中心に報道していることから、全米中が日本より高い値段なのでは?と思われがちです。。。

そこで、現在のアメリカ各地区のガソリン価格、“アメリカ横断モーターホーム(キャンピングカー)の旅”でかかるガソリン代についての最新情報をご紹介したいと思います。

最新のアメリカ全土の1ガロン(約3.8リッター)あたりのガソリン価格は、このサイトでご確認いただけます。(掲載写真のMAPは11/28時点での価格になります)
https://www.gasbuddy.com/gaspricemap?lat=45.17915487151703&lng=-813.5263507886713&z=4
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
★追記★
12月30日時点での価格をアップしました。
この1ヶ月でさらに安くなりました!

12/30時点のガソリン価格をベースに、①一番高いカリフォルニア州、②一番安いテキサス州で、それぞれ1リッターあたりの日本円で計算してみました。

①一番高いカリフォルニア州
1ガロン(約3.8リッター)あたり$4.04で、1リッターあたり$1.06になり、日本円に換算($1=135円)すると約143円程度になります。

②一番安いテキサス州
1ガロン(約3.8リッター)あたり$2.26で、1リッターあたり$0.59になり、日本円に換算($1=135円)すると約80円程度になります。カリフォルニア州の約半額強です!)

このマップから、“アメリカ横断モーターホーム(キャンピングカー)の旅”平均で、1リッターあたり100円程度で楽しめることがお分かりになるかと思います。

例えば、総走行距離6,000kmの“アメリカ横断モーターホーム(キャンピングカー)の旅”の場合6,000km÷4km(1リッターあたり)=1,500リッター×100円=150,000円程度ですので、例えば5名で敢行した場合には、お一人様あたり30,000円程度で済みます。トラベルデポでは、レンタル代金、サポート代金とは別項目で、ガソリン代金、RVパーク代、スーパーで買い出した場合の食事代等を、”概算”で別計上してご案内しており、皆さまからは『全体の費用が確認できて安心しました!』といったご感想を多くいただいております。

これから、いよいよ本格的に検討するかたが増えてくる卒業旅行での“アメリカ横断 モーターホーム(キャンピングカー)の旅”で、金額面でも安心して楽しんでいただけたらと思います。

▼“実績No.1!アメリカ横断 モーターホーム(キャンピングカー)の旅”ページ”
(今シーズンの8月、10月、11月に敢行された3組の学生さんグループが現地から発信していた体験記もご覧いただけます)
http://motor-home.net/plan/crossingusa.html

アメリカンキャンプイベント、これまでで一番多くのお客様にご参加いただき盛大に開催した後、岐阜と大阪で、卒業旅行で敢行する2組の学生さんグループと“アメリカ製モーターホーム出張体験試乗”を実施してきました。

今年で9回めを迎えた、クラスCモーターホームの代名詞“B.C.ヴァーノン”のオーナーさんを中心としたTAS(Trail Adventure Spirits)さんとの共同で開催している“アメリカン キャンプ”。11/19(土)~1泊2日で岐阜県にある“NEOキャンピングパーク”で盛大に開催されました。

今年は例年以上に子供たちも多く、25台、総勢68名のかたにご参加いただきました。集合写真もこれまで以上に盛大です。
トラベルデポのお客様も、中部エリアに在住のお客様4組にお越しいただき、久しぶりの”モーターホームの旅談議”に花が咲きました。お手伝いもしていただき助かりました。こういった旅の前後にも触れあえる繋がりは会社設立時の目標だったので、本当嬉しいですね。お子さんの成長も楽しみです。また、お会いできることを楽しみにしております。TASのメンバーの皆さんにもいろいろお手伝いをしていただきました。(有難うございました!)TASメンバーの有志で行く”アメリカ モーターホームの旅“企画の話しもでたりして嬉しいですね。実現に向けて取り組んでいきたいと思います。会場の”NEOキャンピングパーク“は、デポ設立時から懇意にしていただいている岐阜県在住のかたがプロデュースされたキャンプ場で、サイトの横には川も流れる最高の場所に全サイトに電源(15アンペア)が備えつけられている最高の設備で、紅葉もすばらしく皆さまにも大変喜んでいただけました。最近は週末のキャンプ場のグループ予約が大変難しい中、最高のキャンプ場で開催できて良かったです。

▼NEOキャンピングパーク
https://neocamp.jp/

『イベント・セミナーページ【33】【31】【29】【26】【23】【20】【17】【13】』では過去8回の様子を紹介しております。
http://www.motor-home.net/prepare/seminar.html

来年はいよいよ10回めとなる”アメリカン キャンプ“。10回記念にふさわしいイベントになるように企画、準備をしていきたいと思います。

アメリカンキャンプイベントの後、岐阜と大阪で、卒業旅行で敢行する2組の学生さんグループと“アメリカ製モーターホーム出張体験試乗”を実施してきました。

同じ大学の仲間達との卒業旅行で、
①2月に4名で約1週間に渡るロサンゼルス発着でのグランドサークル巡り
②3月に7名で約3週間に渡るロサンゼルスからニューヨークへの”アメリカ横断モーターホームの旅”
を敢行します。

2組の幹事さんからは『関東からモーターホームで来て詳しく機器類やモーターホームの旅の説明もしてくれて、とてもイメージが沸いてワクワク感が高まってきました。有難うございました!』とご感想をいただきました。こちらこそ、お忙しいところ有難うございました!

トラベルデポでしかできないオンリーワンの“アメリカ製モーターホーム国内体験試乗”。事前に体験しているといないとでは、現地でモーターホ-ムを使いこなすことには雲泥の差があるので、本当、貴重な体験だと思います。2組の学生さんグループとも仲間達と素敵な想い出を創られてください。

▼『アメリカ製モーターホーム国内体験試乗ページ』
お客様が撮影された動画もご覧いただけます。イメージが沸きますので、是非、ご覧ください。
http://motor-home.net/price/campaign/trial.html

10月に卒業旅行第二弾!で、ロサンゼルスからオーランドへ男女7人、17泊18日での”アメリカ横断モーターホーム(キャンピングカー)の旅”を敢行した学生さんグループが、旅メディアのPacker(パッカー)に発信していらっしゃる読み応え十分の記事をご紹介!

現地から発信していたInstagramが大変好評だった旅メディア関連でご活躍されていらっしゃる学生さんグループ。今回は“キャンピングカー生活の1日”をレポートしている様子を細かく発信されていらっしゃいます。

▼タイトルは『キャンピングカーで18日間のアメリカ横断』いったいどんな生活を送ってるの?』です。
https://packer.jp/posts/camper-van

この旅の別のメンバーのかたが、同じく旅メディアのPacker(パッカー)に発信している『キャンピングカーでアメリカ横断】予算&費用・ルート・準備物まで調べたことを全公開!』の記事もいろいろ参考になります。
https://packer.jp/posts/crossing-the-usa卒業旅行で“アメリカ横断モーターホーム(キャンピングカー)の旅”をご検討中の学生さんグループだけでなく、アメリカ・カナダ モーターホ-ム(キャンピングカー)の旅をご計画中のかたにも参考になる、コロナ後のアメリカでの貴重な情報、是非、ご覧いただけたらと思います。

▼こちらのグループの様子は“実績No.1アメリカ横断 モーターホーム(キャンピングカー)の旅ページ“上段でも現地から発信していたInstagramとあわせてご紹介しております。
http://motor-home.net/plan/crossingusa.html